こんにちは。カレント利用者のY.J.です。
今回が、カレントでの最後のブログ投稿になります。
ということで、タイトルを読んで字のごとく、
“カレントにてITスキルを駆使した作業の一部”をご紹介します。
……とは言ったものの、
「グッズ販売を業種としている彩やカレントにそんな作業あるのかよ?」
なんて疑問を抱く方も多いことでしょう。
まぁ、まずはそんなに慌てないでいただきまして。
カレントで「IT・デジタル」?実はけっこうあるんです
“彩やカレントで「IT・デジタル」”と一口に申しましても、
“パソコンを使う”作業には、訓練メニューとしてのパソコン訓練のほか、
生産・販売実績などの入力、各種文書のフォーマット改版など――
ピンからキリまであるわけですが、
その中で当方が一手に引き受けていたのが、以下の2点です:
-
『生産管理表(Excelファイル/VBAマクロ付き)』の機能改善
-
パソコン端末のメンテナンス
「生産管理表」の改修について
上述Excelブック「生産管理表」は、
カレントのグッズ販売業務に関する(電子化状態の)各種情報をまとめて保管しているファイルです。
……なのですが、それだけにとどまらず、
業務をラクにするため色々と機能を積んでいます。
少し大げさに言うなら、“実際の製品を作る・送る”以外のほぼ全部を担っています。
この生産管理表について数々の改善案が出され、
その中にはVBAソースコードの改修が含まれるものもありました。
IT業界にいた経験がありスキルがあった当方に、
その実現のための白羽の矢の…ほとんどが立ちました(笑)
パソコン端末のメンテナンスもやってました
こちらは何の変哲もなく、読んで字のごとく。
カレントの訓練用パソコン端末の中のデータ類をキレイにするだけです。
BIOS更新の確認して、OS更新の確認して、
セキュリティ更新の確認して、以下略。
シンプルなルーチン作業とは言え、PCに関する知識を習得できる場でもありました。
専門知識を活かす場面も、カレントにはちゃんとある
とまぁ、こんな感じで――
カレントにも、「専門分野の深い知識や技術」を役立てることができる案件や場面が探してみると結構あったわけです。
こうした作業を通じて、「ああ、自分の経験ってまだ活かせるな」と実感できたのは、
これからの未来に向かう上でも、大きな励みになりました。
このカレントに興味が湧いた方は、是非訪ねてみては。
ではでは。
これにて、当方のカレントブログは筆を置かせていただきます。
今までありがとうございました。
