こんにちは、カレントスタッフです。
今回は、これといった“特別トピックス”がある日ではなかったのですが、
そんな時こそ改めてご紹介したいのが、カレントで日々行われている「講座」の数々です。
📘 カレントの講座、どんな内容があるの?
カレントでは、利用者さんのニーズやステップに合わせて、
さまざまなテーマの講座を実施しています。
内容は実に多岐にわたっていて、たとえば…
-
ビジネスマナー(敬語の使い方、名刺交換、オフィスカジュアル・身だしなみ など)
-
SST(社会生活技能訓練)(報連相の練習、断り方、気持ちの伝え方)
-
PC講座(ビジネスメールの送り方、PCの取扱いについての基礎など)
-
心理テーマの講座(ストレスとの付き合い方、自分を知るワークなど)
-
自己理解の講座(自分の特性・得意不得意とどう向き合うか)
-
ロジカルシンキングやプレゼン訓練(わかりやすく伝えるコツを学ぶ)
などなど、本当にいろいろあります(´∀`)
もしよろしければ、過去のブログも併せてお読みいただけたら幸いです(‘ω’)
🤝「受けるだけ」で終わらない、実践も大切に
講座といっても、一方的に話を聞くだけではありません。
ワークシートに書いてみたり、ペアで話し合ったり、
発表やフィードバックの時間があることもあります。
参加された利用者さんからは、
「同じ内容でも、人によって感じ方や答えが違うのが面白い」
「実際にやってみると、自分のクセや思考パターンに気づけた」
といった感想もよくいただきます。
🧠 ちょっとした「気づき」が日々の行動に活きる
講座の内容って、実は全部を覚える必要はなかったりします。
でも、「あの時のあの話、意外と使えるかも」と思える瞬間が、
後からふと訪れることがあります。
“知識を入れる”というよりも、
“自分を見つめ直すきっかけ”
になるような、
そんな講座をこれからも大切にしていきたいと思っています。
👀 興味があれば、ぜひ一度見学に
カレントでは、こうした講座や訓練を通じて、
利用者さんが“自分のペースで成長できる場”を目指しています。
「まずは見てみたいな…」という方も大歓迎です。
見学・体験はいつでも受け付けていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!