こんにちは!利用者のT.Hです! 12月も残りわずかですね。久々に受けたミニ講座をご紹介します。

 資料を最初に受け取ったときに「(WRAP(ワープ)ってなんだ??)」と一瞬で(。´・ω・)?こんな顔になりました。
 WRAPとは、自身の健康と自身が主導権を握れるようにやっていくプランのことだそうです。
 そもそも「自分の健康」とは、自分はイイ感じだ!診断された病気・障がいとは関係のない、主観的な健康のことを指し、「自分にとっての“健康”な状態」と言います。
 目的は、元気な状態が維持されるような規則正しい生活習慣をつくり、不快な状態や行動を把握し、気分が良くなるための行動プランをつくります。
とても気分が悪く、自分自身で物事を決めることができない場合に、他の人に何をして欲しいか予め伝えておき、自分自身が安全でいられるようにすること……。
だそうです!  
わたしの元気回復行動プラン(WRAP)「いい感じな時の自分」 
・元気に役立つ道具箱  
元気であるために、気分の優れない時に元気を取り戻すため、「これまでやってきたこと」または「できたかもしれないこと」をリスト化。 
・日常生活の管理プラン  
「いい感じの自分」を保つために、しなければならないことをリスト化し、実践する。  
 今後のカレントの活動でも活かせるよう努力します!!
